【2025年最新】埼玉県の通信制高校説明会完全ガイド|不登校・転校・高校受験をお考えの方必見

目次

埼玉県で開催される通信制高校説明会とは?

埼玉県では定期的に通信制高校・サポート校の合同説明会が開催されており、高校転編入・不登校・進路変更を検討している中高生とその保護者の方々に向けた重要なイベントとなっています。

埼玉県内で開催される主要な説明会

1. まるごと通信制フェスタ(オンライン開催)

  • 全国規模で開催される大型イベント
  • ZOOMを使用したオンライン形式
  • カメラOFFでの参加が可能
  • 通信制高校とサポート校の両方が参加

2. 通信制高校・サポート校合同相談会 大宮会場

  • 開催日:2025年11月15日(土)
  • 会場:JA共済埼玉ビル3F(大宮)
  • 時間:10:30〜15:30
  • 入場無料・予約不要・入退場自由

通信制高校説明会に参加するメリット

1. 個別相談で疑問を解決

各学校の現役教職員との直接相談が可能です。学費や入試、学習方法、卒業後の進路など、パンフレットだけではわからない詳細な情報を得ることができます。

2. 複数校の比較検討

一度の参加で複数の通信制高校・サポート校の情報を収集できるため、効率的な学校選びが可能です。

3. 専門家によるサポート

  • 通信制コンシェルジュによる学校選びのアドバイス
  • メンタルカウンセリング
  • 起立性調節障害相談
  • 留学・大学進学相談

4. 体験談を聞ける

実際の卒業生や在校生から生の声を聞くことで、通信制高校での学校生活をより具体的にイメージできます。

通信制高校の基本的なしくみ

単位制について

通信制高校は「単位制」を採用しており、3年間で74単位以上を修得することで卒業が可能です。

卒業要件(3つの条件)

  1. 74単位以上の修得
  2. 通算3年間以上の修学
  3. 30時間以上の特別活動への参加

単位修得の流れ

各科目で以下の3つの条件をクリアする必要があります:

  1. レポート提出:各科目で定められた枚数のプリント学習
  2. スクーリング参加:規定回数以上の授業出席
  3. 単位認定試験:各科目のテストで規定点数以上を取得

埼玉県内の主要な通信制高校・サポート校

通信制高校(一例)

  • ID学園高等学校
  • 飛鳥未来きずな高等学校/飛鳥未来きぼう高等学校
  • あずさ第一高等学校
  • NHK学園高等学校
  • N高等学校/S高等学校/R高等学校
  • 鹿島学園高等学校/鹿島朝日高等学校
  • クラーク記念国際高等学校
  • 星槎国際高等学校
  • 第一学院高等学校
  • ヒューマンキャンパス高等学校

サポート校(一例)

  • 駿台通信制サポート校
  • トライ式高等学院
  • 代々木グローバル高等学院
  • ベネッセ高等学院
  • 新開高等学院

説明会で聞くべき重要なポイント

学習面について

  • 登校頻度(週何日通学が必要か)
  • 時間割の柔軟性
  • 個別指導か集団授業か
  • 学習サポートの充実度
  • 中学校の学び直しは可能か

生活面について

  • 不登校経験者への配慮
  • 起立性調節障害などへの対応
  • 発達障害のサポート体制
  • 校則や学校の雰囲気

進路について

  • 大学進学実績と受験サポート
  • 就職支援の内容
  • 専門分野のスキルアップ(美容・プログラミング・e-sports等)
  • 指定校推薦の有無

費用について

  • 学費の詳細
  • 就学支援金の適用
  • 奨学給付金の利用可能性
  • その他必要な費用

通信制高校からの大学進学について

通信制高校出身であることが大学受験で不利になることはありません。一般入試では出身高校に関係なく、入試当日の点数のみで合否が決まります。

大学受験成功のポイント

  • 高校1年生:毎日3時間の学習
  • 高校2年生:毎日5時間の学習
  • 高校3年生:毎日8時間の学習

計画的な学習により、通信制高校からでも難関大学への合格は十分可能です。

説明会参加前の準備

持参すべきもの

  • 筆記用具
  • 質問事項をまとめたメモ
  • 成績証明書(転校を検討している場合)

事前に考えておくべきこと

  • なぜ通信制高校を選ぶのか
  • 将来の進路希望
  • 学習スタイルの希望
  • 通学可能な範囲

まとめ

埼玉県の通信制高校説明会は、進路選択に悩む中高生とその保護者にとって貴重な情報収集の場です。複数の学校を比較検討し、専門家のアドバイスを受けることで、お子様に最適な学習環境を見つけることができます。

入場無料・予約不要の説明会が多いため、まずは気軽に参加してみることをおすすめします。通信制高校という新しい選択肢を通じて、お子様の可能性を広げる第一歩を踏み出してみませんか。


  • URLをコピーしました!
目次