サンガジャパンから学ぶ「共に生きる」介護の世界 – 埼玉県の通信制高校生のためのキャリア教育シリーズ Vol.11

こんにちは!埼玉県の通信制高校で頑張っているみなさん。今回は、埼玉県さいたま市に本社を置く「株式会社サンガジャパン」を参考に、介護業界でのキャリアの可能性について一緒に考えてみましょう。

目次

サンガジャパンってどんな会社?

サンガジャパンは、「共に生きる」を基本理念として、感動介護を提供している介護事業会社です。「サンガ」とは”仲間”を意味するサンスクリット語で、まさに仲間と共に高齢者の方々を支える企業です。

会社の特徴

  • 本社所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目11-9ニッセイ大宮桜木町ビル8階
  • 事業規模:国内約50拠点以上、アジアにも事業を展開
  • 企業理念:「家族主義」と「現場主義」をモットー
  • グループ力:国内最大級の介護グループGenki Groupの一員
  • 海外展開:中国・台湾・東南アジアなどの地域でも介護福祉事業を展開し、日本の「介護(KAIGO)」を世界へ広めている

なぜ今、介護業界に注目するべき?

介護業界は、これからの日本社会で最も成長が期待される分野の一つです。

成長市場としての介護業界

日本は1985年に高齢化社会に突入してからというもの、65歳以上の人口は年々増加しており、2065年には38.4%に達して、国民の約2.6人に1人が65歳以上の者となる社会が到来すると推計されています。2025年には介護市場は15.2兆円となることが予測されています。

つまり、介護は「なくならない仕事」であり、むしろどんどん需要が高まっていく分野なんです。

通信制高校生にとっての介護業界の魅力

通信制高校で学んでいるみなさんにとって、介護業界には特別な魅力があります:

  • 人との深いつながり:様々な背景を持つ人たちと接してきた経験が活かせます
  • 未経験歓迎:未経験・ブランクのある方もOK。資格取得支援制度やキャリアパス研修がある教育体制
  • 安定した職場環境:安定した経営基盤のもとで、安心して仕事に打ち込める

介護業界で活躍できる職種

サンガジャパンの求人情報を参考に、介護業界で活躍できる様々な職種を紹介します。

1. 介護職員

どんな仕事? ・身体介助(食事、入浴、排せつ等) ・生活介助(ご利用者の見守り、居室巡回等) ・レクリエーションやイベントの企画・実施 ・ご利用者の送迎

おすすめポイント

  • 直接利用者の方と関わり、感謝される仕事
  • 未経験・ブランクのある方もOKで始めやすい

こんな人におすすめ

  • 人とのコミュニケーションが好きな人
  • 人の役に立ちたい気持ちが強い人
  • 体力に自信がある人

2. ケアマネジャー(介護支援専門員)

どんな仕事? インテーク(入所前面談)、アセスメント、ケアプランの作成、サービスの調整

おすすめポイント

  • 利用者の生活全体をコーディネートする専門職
  • 介護職よりも体力的負担が少ない
  • 専門知識を活かして長く働ける

こんな人におすすめ

  • 計画を立てるのが得意な人
  • 様々な人との調整役が得意な人
  • 勉強が好きで専門知識を身につけたい人

3. 看護師

どんな仕事? バイタルチェック、日々の健康管理、服薬管理、薬の塗布、往診医との連絡

おすすめポイント

  • 医療的ケアを担当する重要な役割
  • 介護施設での看護師は病院とは異なる働き方

必要な準備

  • 看護師資格の取得(看護学校・大学での学習が必要)

4. 機能訓練指導員

どんな仕事? 機能訓練計画表作成、生活環境の確認、身体機能の評価、移動介助

おすすめポイント

  • 利用者の身体機能向上をサポートする専門職
  • リハビリテーションの知識を活かせる
  • 一人ひとりに合わせたプログラム作成

必要な資格

  • 理学療法士、作業療法士、柔道整復師など

5. 介護事務

どんな仕事? 電話対応、受付対応、窓口対応、ご利用者やご家族からの問い合わせ応答

おすすめポイント

  • 直接的な身体介護を行わない事務職
  • 介護業界の知識を身につけながら働ける
  • コミュニケーション能力を活かせる

こんな人におすすめ

  • 事務作業が得意な人
  • 人との会話が好きな人
  • 介護業界に興味があるけれど身体介護には不安がある人

6. 施設長・管理職

どんな仕事? 施設開発、スタッフの募集、ご利用者様の集客、行政とのやりとり、施設の経営的な管理

キャリアアップの道 サンガジャパンでは、幹部候補としてキャリアアップを目指して頂くこともできますとあるように、将来的に施設長やエリアマネージャーなどの管理職に昇進する道が開かれています。

働き方の多様性

サンガジャパンが提供している働き方の選択肢から、自分に合った働き方を見つけることができます。

施設の種類

  • 有料老人ホーム:入居者の方が安心して生活できる住まい
  • デイサービス:日中の通所サービス
  • ショートステイ:短期間の宿泊サービス
  • グループホーム:認知症の方向けの共同生活施設
  • 訪問介護:利用者の自宅でのサービス

勤務形態

  • 正社員:安定した雇用と福利厚生
  • 契約社員:期間を定めた雇用
  • パート・アルバイト:時間を調整しながら働ける
  • 夜勤専従:夜間のみの勤務
  • 入浴専従:入浴介助に特化した勤務

介護業界でのキャリア形成のステップ

通信制高校から介護業界でキャリアを築くための具体的なステップを紹介します。

ステップ1:まずは現場を知る

  1. 施設見学・ボランティア:実際の介護現場を見てみる
  2. アルバイト・パート:未経験歓迎の職場で経験を積む
  3. 資格取得:働きながら介護初任者研修を受講

ステップ2:基礎資格を取得する

  1. 介護初任者研修(旧ヘルパー2級):約130時間の研修
  2. 介護福祉士実務者研修:介護福祉士を目指すための研修
  3. 介護福祉士:実務経験3年+実務者研修修了後に受験可能

ステップ3:専門性を高める

  1. ケアマネジャー:介護福祉士として5年以上の実務経験後に受験
  2. 認知症ケア専門士:認知症ケアの専門家
  3. 福祉住環境コーディネーター:住環境の改善提案

ステップ4:リーダーシップを発揮する

  1. 主任・チームリーダー:現場でのリーダー役
  2. 施設長・管理者:施設全体の運営責任者
  3. エリアマネージャー:複数施設の統括

サンガジャパンが大切にする価値観から学ぶこと

サンガジャパンの理念「ご利用者」「チーム」「個人」の優先順位からは、介護業界で働く上で大切な考え方を学ぶことができます。

1. ご利用者第一の姿勢

ご利用者の希望・ご利用者が抱える不安や悩みに、誰よりも寄り添い、全てを解消することを目指します

通信制高校生の経験が活かせるポイント

  • 様々な困難を経験した分、人の痛みがわかる
  • 一人ひとりの事情を理解し、寄り添える

2. チームワークの重要性

ともに働く仲間のことを気にかけ、お互いに支え合い、高め合う関係を目指します

通信制高校生の強み

  • 多様な背景を持つ人への理解がある
  • 協力し合う大切さを実感している

3. 個人の成長

当グループで働く一人ひとりが、気持ち良い環境で、生き活きと働くことを目指します

自分らしく働けるポイント

  • まずは皆様の目指すキャリアプランをお聞かせ下さいという姿勢
  • 一人ひとりの個性を大切にする職場環境

介護業界の未来と国際展開

サンガジャパンが示すように、介護業界は日本国内だけでなく、世界に広がる可能性を持っています。

グローバルな視野

諸外国との交流を促進し、国際的視野にたち、相互理解を深め、「社会福祉の進展」に努めます

将来の可能性

  • 海外での介護技術指導
  • 国際的な介護人材の育成
  • 異文化理解を活かした多国籍チームでの働き

技術革新との融合

  • ICTを活用した介護記録システム
  • ロボット技術との協働
  • AI活用による介護プランの最適化

まとめ:「共に生きる」社会を創る仲間になろう

サンガジャパンの「様々な経験をされてきた人が高齢になり、介護が必要になっても人生がさびしいものであっていいわけがない」という考え方は、通信制高校で学んでいるみなさんの経験と深く共鳴するものがあります。

みなさんの経験が活かせる理由

  • 多様性への理解:様々な背景を持つ人への共感力
  • 困難を乗り越えた経験:利用者の方の気持ちに寄り添える
  • 自立した学習能力:継続的なスキルアップができる
  • 柔軟性:様々な状況に対応できる適応力

介護業界で得られるもの

  • 人との深いつながり:利用者、家族、同僚との絆
  • 社会への貢献実感:直接的に人の役に立てる喜び
  • 安定したキャリア:成長市場での長期的な就職
  • 国際的な視野:グローバルに活躍する可能性

みなさんの「これまでの経験」は決して無駄ではありません。むしろ、これからの超高齢社会を支える貴重な力なのです。

  • URLをコピーしました!
目次