武道で培う「社会人基礎力」〜テコンドー越谷道場で学ぶ人生のスキル

こんにちは!私たちは埼玉県の通信制高校で学ぶ皆さんのキャリア支援のため、県内で活躍する様々な職業の方々を取材しています。
今回は越谷市にある「テコンドー・ファラン朴武館 越谷道場」をご紹介します。通信制高校で学んでいる皆さんにとって、武道指導者という職業は単なる運動指導以上の価値を持っているのをご存知でしょうか。
テコンドー越谷道場とは
越谷市南越谷交流館で毎週木曜日の19:00〜21:00に開催されているテコンドー道場です。指導歴20年以上の経験豊富な師範が、園児から大人まで一人ひとりに合わせた分かりやすい指導を行っています。武道初心者でも安心して始められる環境が整っているのが特徴です。
道場の基本情報
- 場所:南越谷駅徒歩10分
- 稽古日:毎週木曜日 19:00〜21:00
- 対象:3歳からシニアまで(中学生以上は成年部)
- 月会費:幼年・少年部6,600円、成年部7,700円
- URL:https://www.taekwon-do-pakdojo.com/
なぜ通信制高校生にテコンドーがおすすめなのか
1. 社会人に必要な「基礎力」が身につく
通信制高校では自分のペースで学習を進められる反面、社会に出てから必要な「対人関係スキル」や「礼儀」を学ぶ機会が限られることがあります。テコンドーは武道であるため、以下のような社会人基礎力を自然に身につけることができます。
礼儀・マナー 道場では先生やお友達と礼をしたり、大きな声で返事をしたりします。靴をきれいに並べたり、物を大切に使ったりと、人生で大切な礼儀を身につけることができます。
協調性・コミュニケーション力 多感な時期に武道のテコンドーを習うと、礼儀や周りとの協調性を身につけることができます。年齢や職業を問わず、様々な人々と一緒に稽古をすることで、自然とコミュニケーション能力が向上します。
2. 「第3の居場所」としての価値
通信制高校生にとって、家と学校以外の居場所を持つことは非常に重要です。道場では職業や年齢、社会的地位など関係なくみんながテコンドーを学ぶ仲間です。そのような仲間が集まる道場はとても居心地が良く、普段のストレスから解放される第3の居場所です。
3. 自信につながる「成功体験」
道場では審査を受けて帯の色が変わるなど「成功体験」をする場面がたくさんあります!このような体験を通してお子様は社会で活躍できる大人へと成長していきます。
段階的に技術を習得し、帯の色が変わっていく過程で確実な成長を実感できます。

テコンドーは単なる運動ではなく人間形成の場でもあるんです!

将来のキャリアにどう活かせるか
接客・サービス業
礼儀や挨拶が身についているため、接客業や営業職で好印象を与えることができます。実際に保護者の方からも「あいさつもしっかりできるようになったと思います」という声が寄せられています。
チームワークが重要な職場
協調性や相手を思いやる心が育つため、どんな職場でも良好な人間関係を築くことができます。
体力を活かす仕事
「以前より体力がつきました」という効果も期待でき、体力を要する職業にも対応できる基礎体力が身につきます。

「礼儀や挨拶」「協調性」「体力」という3つの要素は、どの職種でも重宝される基礎的なスキルですね!

始めやすい環境が整っている
初心者への配慮 運動や武道未経験の方は多数いらっしゃいます。また、テコンドーは体力に自信の無い人でも無理なく技術が身につくように体系立てられています。
柔軟性に不安がある方も安心 テコンドーの稽古ではストレッチに多くの時間を割き、経験豊富な指導員が一人ひとりに合わせたストレッチ方法を指導しますので、誰でも柔らかい体を作ることができます。
振替制度あり 学業やアルバイトで忙しい通信制高校生にとって嬉しいのが振替制度です。近隣の朴武館傘下道場や別の曜日の稽古にて振替稽古を行うことが可能です。

「始めやすさ」と「続けやすさ」の両方に配慮がされているのが嬉しいポイントですね。

実際に体験してみよう
テコンドー越谷道場では無料体験や見学を実施しています。「ぜひ一度体験に来ていただき、テコンドーと他の習い事比べてみてください。そうすることで、本当にお子様に合う習い事かどうか確認することが出来ます。」
お申し込み方法
- 電話:090-6128-3956(朴禎祐師範)
- メール:headquarters@taekwon-do-pakdojo.com
- 場所:埼玉県越谷市南越谷5丁目15−4 南越谷交流館
まとめ:未来への投資としてのテコンドー
通信制高校生の皆さんにとって、テコンドーは単なるスポーツではありません。社会人として必要な基礎力を身につけ、自信を持って将来に向かうための「人生のスキル」を学ぶ場所です。
年齢や経験に関係なく始められる環境が整っているので、興味を持った方はぜひ一度見学や体験に参加してみてください。あなたの将来のキャリアにきっと役立つスキルが身につくはずです。
▼その他のキャリア教育記事はこちらから
この記事の監修者
乗松 拓弥

監修:乗松拓弥(Takuya Norimatsu)
株式会社テトリオ 代表取締役社長
新開高等学院 学院長
【教育業界での豊富な実績】
◆ 大手学習塾での指導経験
- 学習塾において4年間、高校受験・大学受験指導に従事
大学受験、総合型選抜入試などでも生徒を合格に導く - 年間100名以上の生徒指導実績
◆ 教育現場での実務経験
- 私立学校教員として学校の立ち上げ、担任としての職務に従事
- 公立校の教員として担任の職務に従事
- 埼玉県の不登校の生徒の支援活動
【保有資格・認定】 - 教諭免許状
【メディア出演・講演実績】 - ◆ メディア掲載
- abemaTV「新しい学校づくりについて」(2020年)
- ラジオ出演(2020年)
- 教育科学研究会の冊子に掲載
- 書籍「学校ってなんだろう」一部執筆