通信制高校の学費とサポート体制のリアル|本当に自分に合った学校を選ぶために知っておくべきこと|埼玉県越谷市の通信制高校、サポート校の講師が解説
通信制高校は、全日制高校と比べて自由度が高く、自分のペースで学習できることから、近年注目を集めています。しかし一方で、「学費はいくらかかるの?」「ちゃんとサポートしてくれるの?」「卒業できるの?」といった不安や疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、通信制高校の学費の内訳や学校選びで気をつけるべきポイント、サポート体制の実態などについて、リアルな情報をもとに詳しく解説します。新開高等学院の視点も交えながら、本当に自分に合った通信制高校を選ぶために必要な知識をお届けします。

通信制高校とは?仕組みを理解しよう
まず最初に、通信制高校の基本的な仕組みをおさらいしましょう。
通信制高校は、学校教育法に基づいた「高等学校」の一種で、基本的にはレポート提出、スクーリング(面接指導)、試験によって単位を取得していきます。全日制高校のように毎日通学する必要はなく、自宅学習を中心に、自分のペースで学びながら高卒資格を目指すことが可能です。
通信制高校の主な特徴
- 学習の中心は「レポート提出」
- 年に数回、登校して行う「スクーリング」
- 学年制ではなく、単位制が基本(3年以上の在籍で卒業可能)
- 多様な学び方に対応(進学・就職・専門分野の学習など)
通信制高校の学費は?公立と私立で大きく異なる
通信制高校の学費は、公立と私立で大きく異なります。以下に、それぞれの費用感をまとめました。
公立通信制高校の学費
公立の通信制高校は、学費が非常に安いことで知られています。
項目 | 費用(年間) |
---|---|
入学金 | 約500円〜1,000円 |
授業料(1単位) | 約300円程度(25単位で7,500円程度) |
教材費 | 数千円〜1万円程度 |
合計 | 約1万〜2万円前後 |
※地域によって異なる場合があります。
私立通信制高校の学費
私立はサポートやサービスが充実している分、学費も高くなります。
項目 | 費用(年間) |
---|---|
入学金 | 1万円〜10万円 |
授業料(1単位) | 5,000円〜12,000円 |
教材費 | 1万円〜3万円 |
施設費・スクーリング費 | 3万円〜10万円 |
サポート校費用(※) | 月額3万円〜5万円 |
合計 | 年間20万円〜80万円程度 |
※私立通信制高校には「本校」とは別に「サポート校(学習支援校)」がある場合があります。
サポート体制のリアル|卒業できる生徒の特徴とは?
学費だけでなく、通信制高校で重要なのは「どれだけサポートが受けられるか」です。
通信制高校は自学自習が基本のため、孤独になりやすく、途中でやめてしまう生徒も少なくありません。そのため、次のようなサポート体制の有無が、学校選びでは非常に重要です。
よくあるサポート内容
サポート内容 | 内容例 |
---|---|
学習支援 | レポートの解説、試験対策、ICT教材の活用など |
進路指導 | 大学・専門学校・就職などの相談 |
メンタルケア | カウンセラーによるサポート |
登校サポート | 通学型サポート校での居場所づくり |
保護者向けサポート | 面談、連絡帳アプリなどを通じた情報共有 |
サポートの質は学校によってバラバラ
学校によっては、「名前だけのサポート」で実質ほとんど支援が受けられないケースもあります。
例えば、「大学進学に強い」とうたっていても、実際には進学実績がほとんどないということも。資料請求や体験入学の際に、実績やサポート体制の“中身”までしっかり確認することが大切です。
卒業率や中退率にも注目しよう
文部科学省の調査によると、通信制高校の中退率は約20%〜30%と言われています。全日制よりも高い理由は以下のようなものです。
- 自宅学習に慣れず、モチベーションが続かない
- 人間関係の構築が難しく孤立してしまう
- 学習サポートが不足していてレポートが出せない
- 将来の目標が見えず途中であきらめてしまう
このような状況を避けるためには、安心して相談できる先生やスタッフが身近にいるかどうかがカギになります。
新開高等学院の取り組み|“一人ひとりが自分らしく学べる場所”を目指して
新開高等学院は、通信制高校のサポート校として、次のような独自の取り組みを行っています。
特徴①:学習定着を促す「対話型指導」
生徒一人ひとりに専属のスタッフがつき、定期的な対話を通じて学習の進捗や悩みを確認。無理なく学び続けられるよう丁寧にサポートします。
特徴②:進路指導に強い講師陣
難関大学合格者を多数輩出してきた実力派の講師陣が、生徒の志望校に合わせた個別対策を実施。通信制でも確実に「大学進学」を目指せます。
特徴③:安心できる居場所づくり
教室には常駐のスタッフがいて、いつでも相談できる環境。居心地の良さや人とのつながりを重視した“居場所”を提供しています。
通信制高校を選ぶ前に確認すべきチェックリスト
通信制高校選びで後悔しないために、以下のポイントをチェックしておきましょう。
- □ 学費の総額(授業料+教材費+施設費+サポート費用など)を確認したか?
- □ 卒業率や進学実績などのデータを確認したか?
- □ サポート体制の“中身”を体験入学や面談で確認したか?
- □ 自分の目標に合ったコース・カリキュラムがあるか?
- □ 保護者と情報共有できる仕組みがあるか?
まとめ|「安さ」だけで選ばないで。自分に合った学校を見極めよう
通信制高校には、自由度が高いからこその「難しさ」もあります。単に学費が安いから、通学しなくて済むからといった理由だけで選んでしまうと、途中で挫折してしまう可能性もあります。
だからこそ、どれだけ自分に合ったサポートを受けられるか、卒業後の進路まで見据えた学びができるかを重視して、しっかりと学校選びをしてほしいと私たちは考えています。
もし今、「どこに進学すべきか悩んでいる」「通信制に興味はあるけど不安」という方がいたら、ぜひ一度、新開高等学院にご相談ください。私たちは、生徒一人ひとりが“自分らしく学べる未来”を全力で応援します。
