About新開高等学院とは?
越谷市(南越谷駅)に誕生した、
通信制のサポート校です。
通信制高校と連携して、高校卒業や進路を週1回からのオフラインの校舎で支援します。
通っていただくことで進路や卒業に関してのお悩みを解消します。











なんとなく通信制高校を選ぶとこんなお悩みに直面するかもしれません…

そもそも通信制高校を最後まで
続けられないかもしれない…

人数が多すぎてあまり面倒を
見てもらえない…

単位が取れず中退してしまったり、
卒業時に進路が未決定に終わってしまう…

こういったお悩みから誕生したのが
新開高等学院です!
1.

高校卒業
資格取得率97%※
当校では、個別指導を通じて高校卒業資格の取得をサポート。97%の資格取得率を誇り、確実な進路支援を行っています。
2.

大学受験
総合型選抜入試に強い
AO入試対策を強化し、自己PRや面接対策を個別指導。進学希望校の合格に向け、万全のサポートを提供します。
3.

地域密着型の
手厚い学校
地域と連携した教育を行い、アットホームな環境で個別サポート。生徒の学びを支える体制が整っています。
※提携先の通信高校のデータをもとに算出した数字です
Feature新開高等学院の特徴

心理的安全性の
確保
心の安定が育まれる場所
+
生徒さんの可能性を広げる学び
心の安定が育まれる場所
+
生徒さんの可能性を広げる学び
安定的に学生生活を過ごしたり、学びを進めたりする上では「心理的な安全性」が担保されていることが欠かせません。
新開高等学院では心理的な安全性を保ち、心の土台を整えるための手立てをとっています。

誰にも言えない悩みを防ぐ
アプリの開発
気持ちを表に出すのが得意な人もいればそうでない人もいます。 表面上ではわからない気持ちや悩みにも寄り添えるよう、悩みなどを気軽に共有できるアプリを開発しました。

相談できるカウンセラーがいる
不安なことや悩みがあれば気軽に相談できるカウンセラーさんがいるのも新開高等学院の強みです。

いじめは絶対に
許さないという姿勢
新開高等学院ではいじめは絶対に許さないという姿勢を持って指導しています。
生徒さんの個性は尊重しつつも、人を傷つける行為に対しては厳正に対処してまいります。

心の土台を整える授業を実施
学びを進めていく上ではまずは心の土台を整える必要があります。
そのために「失敗への向き合い方」や「プラス思考になるためのコツ」など、心の土台を整える授業をおこなっています。
生徒さんの可能性を広げる学び

新開高等学院では、高校卒業のための基礎学力だけでなく、生徒さんの興味関心をもとに3年間の学習をカリキュラムに落とし込んでいきます。
この3年間の学びが推薦入試や総合型選抜入試で大いに役立ちます。
Greeting代表挨拶

Norimatsu TAKUYA
元公立学校教員
これまで、大学受験塾の経営や私立学校の立ち上げに携わり、多くの生徒と向き合ってきました。
その中で、不登校や通信制高校の生徒とも関わってきました。
彼らと接する中で感じたのは、どの子もとても優しく、 一人ひとりが素晴らしい才能を持っているということです。
しかし、普通科の高校が合わなかったり、学ぶ意義を見いだせずに自信を失ってしまうことも少なくありませんでした。
また通信制高校などに通っている子の中で、自分で計画的に学べる子は一部で、多くの子が学ぶペースをつかめず、時間を持て余してしまう現実を目の当たりにしました。
「もっと社会で生きる力を身につけ、自分らしく成長できる場所があれば。」そう考えたとき、新開高等学院の構想が生まれました。
自己肯定感を高め、挑戦を恐れず自分らしい未来を切り開いていく環境を提供します。
「時に優しく、時に温かく」、 学生たちを鼓舞する存在でありたいと考えています。
新開高等学院で、新しい一歩を踏み出しましょう。
Q&Aよくあるご質問
通信制高校のサポート校とはなんですか?
通信制高校と連携し、生徒一人一人の目標達成をサポートする教育機関です。
高校卒業資格の取得支援はもちろん、学習面でのフォローや精神的なケア、さらには大学進学・就職に向けたキャリア支援まで、総合的なバックアップを行います。
近年、通信制高校に通う生徒が増加する一方で、学習の進め方に悩んだり、孤独を感じて中退してしまうケースも少なくありません。
新開高等学院のサポート校は、そうした課題を抱える生徒に寄り添い、充実した高校生活と確かな進路実現をサポートします。
提携の通信制高校に転校する場合、前籍校で修得した単位や在籍期間はどのようになりますか?
前籍校で修得した単位・在籍期間は、原則認められます。
また、各種検定についても単位が認められる場合があります。
詳しくはお問合せください。
現在、他の高校に通っているのですが、提携の通信制高校にはいつから転校できますか?
転校は随時可能です。
まずは在籍している高等学校の先生にご相談ください。
しばらく学校に行けていないのですが、大丈夫でしょうか?
講師が生徒さんと1on1を通じて学習やコミュニケーション面をフォローし ていくので大丈夫です。
週に何回くらい通う必要がありますか?
オンライン完結でも大丈夫ですが、 週に1回から2回登校いただくと深く学ぶことが出来ます。
運営元の会社について教えてください。
運営会社は、大学受験専門塾や地域に根ざした学習塾の運営、学習教材のオンライン販売などを中心に教育事業を展開しています。
大学受験をする際、別で塾に通う必要はありますか?
総合型選抜であれば基本的には必要ありません。
一般受験に関しても大学受験専門塾の経営ノウハウがあるので基本的にはなくても大学進学は可能です。
ただし受験期や別途で支援をご希望される場合にはご相談ください。
一般受験は可能ですか?
高校卒業資格を取る上で基礎学力を養います。
またグループ会社で大学受験専門塾も経営しているため、一般入試、総合型選抜への対応が可能です。
一週間の時間割はどの様な感じでしょうか?
こちらをご覧ください。
時間割について